中小零細企業では、自社HPのプロモーションはできる限りお金をかけず、
自分たちで行っていかなければならない難しさがあります。
ブログ、Twitter、Facebookなどのソーシャルメディアの活用はその最たるでしょう。
しかし、これらを継続し続けるのはとても苦難の道のりです。
なかなか社員に呼び掛けても日々の業務に追われて、そんなことはと、二の次になりがちです。
正直、うちでもお客様には社員さんに「頑張ってもらえるように啓蒙していきましょう!」とは言うものの、
実際は自分たちもうまくまわせていないのが現状です。
結局、5~10人前後の規模では、目先の仕事を優先するしかなく、
先手を打つには、社長が動くしか無いのだと感じております。
これくらいの規模の社長なんて、名前だけの言わば雑用のプロです。
現場や実務、営業から経理、書類整理や掃除、社員の愚痴を聞いたりご飯食べさせたり・・・
でも、それでいいんです!恰好付けても意味が無いのです。
山本五十六の言葉にもありますが、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」です。
ちなみにこの言葉には後があるのをご存じでしたでしょうか?
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。」
深いです。
10年目を迎えますが、今一度初心に立ちかえり、「やってみせ」からはじめたいと思います。
そして、埼玉のITリーディングカンパニーになるべく、もっともっとアウトプットを増やしていかなければならないので、
お客様に最も身近な成功体験をお伝えできるよう、ホームページのコンテンツを充実させていきたいと思います。
もっと軽い話しから始めようと思ったのですが、書き始めたら深い話になってしました(汗
この記事へのコメントはありません。