スマホでほとんどの方が使う機能は「ニュースを読む」ことではないでしょうか?
インターネットやスマホの普及により新聞の購読者は年々減少しています。
ニュースといえば「Yahoo」というイメージが強くありますが、政治、経済、芸能、天候まで様々なニュースを手軽にリアルタイムに配信してくれるスマホのアプリなどの普及が進んでおり、それぞれのアプリに特徴があります。
数あるニュースアプリから5つをご紹介します。
1.自分の好みを覚えてくれる「Gunosy(グノシー)」
ユーザーが読んでいる記事を学習して、興味や関心のありそうな記事をおすすめ記事として配信してくれるのが特徴的です。
インストール時に登録した年代や性別、SNSのアカウント情報からも好みを分析してくれます。
キーワードを登録し、関心のある記事を探しやすくなる「気になること」や、自分と同じようなユーザーが関心をもっている記事「周りで話題」などの機能も搭載しています。
ニュースだけでなく、毎日更新されるマンガページがあるのも面白いですね。
2.操作性が簡単 圏外でも読める「SmartNews(スマートニュース)」
「エンタメ」「スポーツ」「グルメ」「コラム」「テクノロジー」などの11のチャンネルの中から、読みたいトピックスを自由に選択し並べ替えることが可能です。
1,000万件位上のインターネット上ページを解析し、どんなことが話題になっているのかを解析し厳選されたニュースとして配信されます。
気になる記事がある場合はSmartモードを使うことによって、圏外でも読めるのが特徴です。
3.コンパクトなニュース配信「LINEニュース」
パッと見でニュースが分かるよう、厳選されたニュースが画像と要点にコンパクトにまとめられた形で配信されます。
リストから選ぶという形ではなく、スクロールでパラパラと眺めるようにニュースを読むことができます。
LINE上のものなので、お馴染みのとおり、その都度ニュース群がプッシュ通知されるのも特徴的です。
LINEがインストールされていれば購読できるので、専用アプリのインストールも不要でかさばりません。
4.経済情報に特化した「NewsPicks」
ビジネスマンに役に立つ、経済ニュースに特化したキュレーションアプリです。
興味のある分野や、ニュースメディア、著名人や専門家をフォローすることにより、オススメされる記事を読むことができます。
通常のニュースアプリだと、ビジネス以外の話題も盛り込まれていますが、忙しいビジネスマンにとって必要な経済情報を読むことができるのが特徴です。
5.暇つぶしや話題作りに「話題なう」
TwitterやFacebookで投稿の多い話題やニュースをランキング形式でみることができ、今話題になっていることや、話のネタとして使える話題を見つけることができます。
リアルタイムにTwitterで話題になっていることを知りたいときや暇つぶしに最適なアプリです。
http://promo.search.yahoo.co.jp/realtime/wadainow/
どのアプリが自分に一番合っているのか、一度使ってみてはいかがでしょうか?
個人的にはどれもそれぞれ特徴があるので、全部同時に使っても良いと思いますよっ!