デザインの重要さに気付こう!
案外デザインを戦略的に考えるという事が疎かにされがちなのが、
ホームページだと思います。
うちの会社はそのホームページを作る会社ですが、
実際にお客さまとお話ししていると良く分かります。
また、説明してもなかなかご理解頂けない事も多いです・・・。
要するにターゲットの行動心理に合った、
戦略的なデザインをするべき!という事なのですが、
制作会社が言っても手前味噌なところもあり、なかなか難しいです。
そこで、どういう例が簡潔で分り易いか日々考えていたのですが、
少し前に「所さんの目がテン!」でそのヒントが。
秋葉原でクッキーを売るのに、無地の袋に入れて売ると数個しか売れなかったが、
萌えキャラのデザインされた袋に入れて売ってみたらいっぱい売れた!
これこそデザイン戦略ですよね!
立地(ビジネスモデル)合わせてそこにいる人たち(ターゲット)の
行動心理に合わせてデザインも変える。
銀座だったら、高級感のある質感とデザインのもの。
渋谷なら流行の先端、斬新なデザイン。
京都や奈良なら、雅な和風デザイン。
と行った感じです。
京都や奈良で流行の最先端の斬新なデザインで売りだしても「?」ですよね。
デザインには意味を持たせ、
ビジネスでは「なんとなく好きだから・好きじゃないから」と言って、
お客さんの行動心理を考えず、自分の感覚や「上司の鶴の一声」で、
プロのデザインにチャチャ入れするのは
ビジネスチャンスを損なっている可能性があるので注意しましょう!!
確固たる理由が無ければプロに任せるべきだと思います。
また、デザイナーも責任と自信を持って、
ロジカルかつ戦略的で効果的なデザインを
常に最高のクオリティで提供するという心がけが必要ですね!